コラリッチEX 定期購入の解約を安心してできる3つのポイント

- 年中無休で受付だからいつでも連絡できる
- 回数の縛りがない
- 引き止めや勧誘がないから安心
コラリッチex定期購入の解約の3つのポイントを紹介します。
コラリッチexの定期購入の解約が安心なポイントは「年中無休で受付だからいつでも連絡できる」「回数の縛りがない」「引き止めや勧誘がないから安心」の3つです。
一般的な化粧品の定期コースの場合、中止するには電話を通じて行うようになっていますが、土日祝などは対応してもらえないところがほとんどです。
受付時間も短いため、忙しいとなかなか連絡することも出来ずについつい解約が先延ばしになってしまいます。
しかし、コラリッチexの定期購入は年中無休で解約を受付してくれる上に、受付時間も21時までと遅くまで対応してもらえます。
さらに、定期購入と言えば3回以上の購入が条件となっているなど回数のしばりがつきものになっていますが、コラリッチexの定期購入は規約でいつでも解約できるようになっています。
また、コラリッチexの定期コースには返金保証も付いているため、1ヶ月以内であれば容器を返品すれば全額返金してもらえます。
そして、肝心の解約の連絡をする時も無理な引き止め・勧誘などがあると解約するのが大変になってしまいます。
コラリッチexの定期購入ではそのような解約の引き止め・電話でのしつこい勧誘などもないため安心して使うことができますね。
\回数のしばりもなく1ヶ月の全額返金保証付き!/
関連ページ:【コラリッチEXの感想】30代から効果の口コミについて
コラリッチの定期購入の解約をする方法と条件について

コラリッチexの定期購入の解約・コラリッチを中止するにはどうすればいいのか紹介します。
「解約条件に何か落とし穴があるんじゃないの?」
「解約方法が難しいと困る」
一般的に定期コースには解約方法・解約条件などが利用規約で定められていて、回数のしばりなど注意事項が多いと簡単に解約できなくて大変になってしまいますよね。
解約・休止したいと思った時にすぐに解約できないというのは、それだけで結構大きなストレスになるものです。
しかし、コラリッチexの定期コースの解約方法は電話するだけなので簡単です。
難しい利用規約を読まなくても大丈夫なように簡潔に注意事項をまとめたので、定期コースの解約をしたい時の参考にして下さいね。
また、支払い方法ごとに返金の方法が変わったり、返品したい時・住所の変更をする場合などマイページにログインすれば出来ることと出来ないことがあるので注意しましょう。
コラリッチEX定期コースを中止するには?
コラリッチexのを定期コースを中止するにはどうすればいいのか解説します。
コラリッチexの解約方法は一般的な定期コースと同様に電話での受付となっています。
通常、電話での解約の場合でも土・日・祝は受付していないところが多いものですが、コラリッチexの場合は年中無休であるため曜日を問わず解約の連絡をすることができます。
連絡先は以下の通りとなっています。
《フリーダイヤル》 0120-09-5555 (受付時間 / 9:00~21:00 年中無休)
※ 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
注意事項として、解約や返品・交換の電話番号の他にも問い合わせ用の電話番号もあるため、電話番号を間違えないように気をつけましょう。
電話をかけて、個人情報と解約の旨を伝えると解約が受理されて手続きは終了となります。
定期コースでも回数のしばりもなく、解約も簡単にできるので安心して試してみることができますね。
コラリッチEX定期コースの解約条件
コラリッチexの解約条件について紹介します。
定期コースの解約手順が簡単だとしても、利用規約にある条件を知らないと思わぬトラブルに繋がってしまいます。
コラリッチexの定期コースには回数のしばりによる条件がないので、いつでも解約することができます。
ただし、注意事項として次回お届け予定日の10日前までに電話で連絡する必要があります。
もしも10日前までに連絡が間に合わなかった場合には、配送を止めるのが間に合いません。
一度配送されてしまったものは返品対応の手間や、返品のための送料の負担が出てくる可能性があります。
さらに返金保証とは異なり、返品の場合は開封してしまうと返品を受け付けてもらえなくなってしまうので注意が必要です。
次回配送予定日の10日前という条件を忘れないように気をつけましょう。
コラリッチには勧誘や解約の引き止めがあるのか?
コラリッチexの定期コースを中止するには引き止めや勧誘をされてしまうのでしょうか?
「解約する時に引き止められたら面倒・・・」
「電話でしつこい勧誘をされるのは嫌だな」
コラリッチを解約するには電話をする必要があるので、解約時に引き止めにあったり、知らない電話番号からセールスの勧誘があったら嫌だなと思いますよね。
しかし、コラリッチを解約する時に引き止め・しつこい勧誘等はありません。
インターネットでの商品の販売には特定商取引法が適用されます。
特定商取引法では、解約を申し出たにも関わらず受付をしないことが禁止されているため、解約の引き止めは法令違反となってしまいます。
また、電話でしつこい勧誘を行う行為も法令違反となるため、契約しない意思表示をしたのにも関わらずしつこく勧誘されるということはありません。
注意事項として、参考程度に解約の理由を尋ねることは問題ありませんので、解約時には理由を伝える必要がある可能性は考えておきましょう。
参考:特定商取引法ガイド
コラリッチの定期購入の休止について
コラリッチexの休止は解約・中止と何が違うのでしょうか?
コラリッチexの定期購入を中止するには定期コースを解約することになっていますが、休止では定期コース自体は終了せずに商品の配送を一時的に止めることを意味しています。
定期コースの利用規約には、最長で6ヶ月まで休止が可能であると記載されています。
ただし、休止の際には事前に定期コースを再開する期日を指定する必要があり、もしも再開予定日を指定しないとそのまま中止・解約となってしまいます。
休止の手続きを取る方法はコラリッチ用の電話番号に連絡する・マイページからログインして手続きする2種類があります。
電話の場合は、解約の連絡先と同じ電話番号に休止の申し出をします。
一方、マイページでの休止の場合は休止できる期間が6ヶ月ではなく2回の配送分のみあることと、次回お届け予定日10日以内の場合にはマイページから手続きが取れないことが注意点となります。
休止する場合でも次回配送予定日はちゃんと把握しておく必要がありますね。
もしも、休止中に住所が変わった場合にはマイページで住所の変更をしておく必要があるので注意しましょう。
\回数のしばりもなく1ヶ月の全額返金保証付き!/
コラリッチの定期購入/コラリッチex・定期コースについて

コラリッチexの定期購入・定期コースについて紹介します。
一般的な定期コースは単品購入に比べて複数の特典があって得であるかわりに、中止するには回数のしばりなどの注意事項があるため解約しづらいというイメージがあります。
しかし、コラリッチexの定期コースはキャンペーンがあり初回限定で半額・2回目以降も10%割引・全額返金保証・送料無料・他商品まで10%割引などの特典がついたうえで、さらに回数のしばりもなく解約方法も電話で連絡するだけなので簡単です。
コラリッチexを注文するなら間違いなく定期コースを選んだ方がいいと言えるほど、充実した特典が付いています。
コラリッチ定期コースの注文中に引越しをしてもマイページにログインして住所の変更が出来ますし、不良品が届いても返品に応じてくれますよ。
コラリッチの注文をキャンセルしたい場合には
「コラリッチの定期コースを注文したけれどやっぱり気が変わってしまってキャンセルしたい」
「よく考えたけど必要ないかもしれない」
買い物をする時には、どうしても気が変わってしまうこともありますよね。
しかし、コラリッチは注文をキャンセルしたい場合でも当日の18:00までならキャンセル出来ます。
18:00以降のキャンセルは発送手配が済んでしまっている可能性があるため、基本的に注文のキャンセルが間に合わないと思っていいでしょう。
さらにコラリッチの定期コースなら1ヶ月の返金保証がついているので、もしもキャンセルが間に合わなくても返品することができますよ。
コラリッチの返金保証について
コラリッチexの返金保証について紹介します。
コラリッチexの定期購入には1ヶ月間の全額返金保証が付いているため、万が一使ってみたものの合わないと思えば商品を返品して、代金も返金されるようになっています。
ただし、返金を受ける際には注意点がいくつかあります。
まず、商品が届いた日から1ヶ月以内に連絡する必要があり、連絡方法は解約時と同じ電話番号に連絡することになっています。
さらに、返金を受けるためには届いたコラリッチexの容器を返送することが条件になっています。
容器の返送料は自己負担しないで済みますが、容器を返送できない場合は返金を受けられないので注意しましょう。
返金されるには返送された容器を受け取ってから返金処理に入るため、ある程度の日数がかかります。
支払方法によって返金までの日数が変わり、口座振込・現金書留で約2週間ほどかかり、クレジットカードであればカード会社からの返金になるためカード会社ごとに返金までの日数が異なります。
コラリッチの返品・交換について
コラリッチexの返品・交換について紹介します。
返金保証期間が過ぎた後の返品・交換については注意事項が変わります。
まず連絡についてですが、返品・交換の申し出は商品到着後8日以内に電話で連絡することになっています。
さらに返品・交換にかかる送料を負担する必要があります。
そして、不良品などによる返品・交換でなければ一度開封してしまうと返品・交換を受け付けてもらえません。
支払い済みの代金については、返品した商品の確認が済んでから2週間以内に返金されるようになっています。
コラリッチ定期購入の変更について
コラリッチexの定期購入の変更について紹介します。
「いつもの配送日の都合が悪くなってしまった」
「届く数量を変更したい」
そんな時には配送日の変更・配送数量の変更をしましょう。
定期購入の変更方法は解約時の電話番号に連絡するか、マイページから24時間いつでも変更することができます。
利用規約では、配送日・配送数量の変更は次回お届け予定日の10日前までに連絡するようになっているのでその点だけ注意しましょう。
また、コラリッチexの定期コースを途中から他のコラリッチシリーズの商品に変更することも可能ですよ。
\回数のしばりもなく1ヶ月の全額返金保証付き!/
コラリッチのマイページのログイン・住所変更や問い合わせについて

コラリッチexのマイページのログイン・住所変更や問い合わせについて紹介します。
コラリッチ定期コースを注文する際には、同時に会員登録をすることができます。
会員になることで、個人情報の入力を毎回せずに済むようになったり、マイページから様々な手続きをすることが出来るようになります。
電話番号からの注文や問い合わせでは、連絡のたびにオペレーターに繋がるまで時間がかかるうえに用件を伝える際に必ず口頭で個人情報を伝えて本人確認を求められるため手間もかかってしまいます。
会員になり、マイページの機能を使いこなせるようになればこういった手間を減らせるメリットがありますよ。
また、ポイント交換もマイページから行うことができます。
コラリッチのログイン・マイページについて
コラリッチのログイン・マイページについて紹介します。
コラリッチexをインターネットから注文する場合は、そのまま会員登録をすることになります。
お客様情報の入力欄に氏名・性別・生年月日・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス・パスワードを入力します。
氏名については旧漢字が使えないため注意が必要です。
またメールアドレス・パスワードはログインの際に必要になるので、忘れないように覚えやすいものを決めておきましょう。
会員登録時に入力したメールアドレスに本登録用のメールが配信されるので、メール内のURLから本登録をして晴れて会員になることが出来ます。
本登録用のメールが迷惑メール扱いにならないように”kyusai.co.jp”からの受信設定を許可にしておくようにして下さいね。
ログインの際に使うパスワードは変更もできますし、忘れてしまった場合は再発行もできます。
会員になるとポイントサービスの優遇があり、ポイント交換で商品をもらえるので会員になっておいたほうがいいでしょう。
コラリッチの住所変更の問い合わせについて
コラリッチの住所変更の問い合わせについて紹介します。
会員登録の時の住所が変わってしまった場合には、住所変更の手続きをすることになります。
手続き方法は、サイトのマイページから行う方法とフリーダイヤルからお問い合わせする方法があります。
マイページでは、ログインした後に「各種ご登録情報の確認・変更」から「会員情報を確認・変更する」ボタンを押して、「お客様情報の確認・変更」画面の入力フォームに変更後の住所を入力するという手順になっています。
ちなみに定期コースの利用規約では、住所変更を行う時には次回お届け予定日の10日前までに連絡するようになっているので、配送が間に合うように変更手続きを取りましょう。
コラリッチの問い合わせ/電話番号・メールについて
コラリッチの問い合わせについて紹介します。
コラリッチには問い合わせ先の電話番号が2種とサイトからメールで問い合わせる方法があります。
解約・休止・キャンセル・注文などは以下のコールセンターにかけましょう。
《フリーダイヤル》 0120-700-931 (受付時間 / 9:00~21:00 年中無休)
※ 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
商品自体に関する問い合わせの場合は以下の電話番号で問い合わせるようになっています。
《フリーダイヤル》 0120-327-831 (受付時間 / (月〜金)9:00~18:00 土日祝休)
※ 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
問い合わせの電話番号が2つあるので間違えないようにしましょう。
メールでの問い合わせは、ログイン・返品・注文の変更などについて問い合わせることが出来ます。
名前・電話番号・メールアドレス・問い合わせの内容を全角1000文字以内で入力して送信します。
問い合わせの返信については、平日の17:30以降と土・日・祝には翌営業日以降の対応になるので待ちましょう。
問い合わせの内容によっては、返信までの時間がかかることもあるので必ずしもすぐに返信が来るわけではないことを知っておくといいですね。
\回数のしばりもなく1ヶ月の全額返金保証付き!/